8月は、2つの台風に続いて、前線や湿った気流の影響で雨の降る日が多く、記録的な大雨になったところもあって山歩きを楽しむどころではなかった。
9月に入って、やっと夏らしい青空を取り戻した三嶺を歩いてみた。
<三嶺山頂>
【メーカーカスタム】ODYSSEY(オデッセイ) STROKE LAB 2019 -ストローク ラボ- パター 2-BALL FANG S [グリップタイプB]
光石を起点にカンカケ谷を登り、お亀岩から西熊山を越えて三嶺へ。
下山は、カヤハゲ、さおりが原を経て西熊林道を歩く周回コースで往復。
【水平距離15.759km 沿面距離16.212km】
【累積標高差(+)1424m (-)1398m】
健康サポーター首用1枚・手首・足首用各2枚 NEW田口式 b6bb4dsrp92208-熱销製品
久しぶりのさわやかな登山日和!
クーポンあり【MUスポーツ】ヘビ柄×ペイント ボストンバッグ 2段式 703W1202
今日は、来週の大雪山遠征に備えて新調した、軽量ミッドカットシューズ「ガルモント ベッタMNT」の足慣らしを兼ねている。
大雪山遠征では旭山動物園や小樽やの観光もあるので、いかにも「登山靴」という大げさなものでなく、街歩きにも違和感のないしゃれたデザインのものを履いて行きたい。
朽木や切り株に群生するキノコはセンボンイチメガサ?
ダイコンソウは高山植物のミヤマダイコンソウと比べると地味。
堂床野営場周辺に群生するアケボノソウは、2つの月と星のデザイン。
昨年とも同じ場所に生えていたツチアケビ(山の神の錫杖)。
八丁ヒュッテで一休み。
カンカケ谷周辺の日陰に咲くカニコウモリ。
特にきれいな花でもないので、めったに撮らない。
サイコバニー キャディバッグ NEW BUNNY ゴルフバッグ PBMG9SC1
谷筋などで見かけるヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属)。
同属のミヤマヒキオコシの葉の方が、もっとシソの葉に似ている。
葉の下に隠れるように花をつけるのは、ハガクレツリフネ。

遠赤外線輻射磁鉄鉱という特殊な素材を使用した田口式健康サポーターです。肌に密着すると体温を受けて遠赤外線を放射。あなたの手や足を寒さから守ります。伸縮・弾力性に優れ、柔らかな装着感も好評。テイジンの機能性素材「エコピュアー(R)」で消臭・抗菌・防汚効果も発揮。戸外の仕事や散歩、ウォーキング時にお薦めします。
※環境や気温により、使用感は個人差があります。
【35624】
| | |
| ■サイズ(約):首用=幅4.5×長さ46×厚さ0.3cm×重さ20g、手首用=幅6×長さ24×厚さ0.3cm×重さ15g、足首用=幅6×長さ29×厚さ0.3cm×重さ17g/素材:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル、田口式遠赤外線シート/伸縮性素材 ■カラー:ブラック、ベージュ ■製造国:日本 ※環境や気温により、使用感は個人差があります。 ※ディスプレイに表示された色とは、若干異なる場合がございます。 |
| |
| | |